人気の海外移住地ランキング2015 発表!
2015-01-16
米国の「インターナショナル・リビング」という移住専門誌が、米国とカナダの年金生活者に人気の海外移住地ランキング(The World’s Best Places To Retire In 2015)を発表しました(調査では、生活費、不動産価格、気候、医療サービスの質を評価)。
結果は、トップ10が次のようになっています。
1位:エクアドル
2位:パナマ
3位:メキシコ
4位:マレーシア
5位:コスタリカ
6位:スペイン
7位:マルタ
8位:コロンビア
9位:ポルトガル
10位:タイ
対象が米国人とカナダ人ですから、比較的近いアメリカ大陸が強いのは分かりますが、10カ国中半分の5カ国、しかも1位から3位までが中南米というのは、ちょっと驚きです。
1位のエクアドルは、熱帯雨林から高山まである豊かで美しい自然環境が魅力になっていることと、生活費が家賃込みで月1500ドルで済むという安さが評価されたそうです。
2位のパナマは、先日、日本のテレビでも紹介されましたが、退職者ビザがあり、リタイアメントプログラム加入者にはレストランやエンターテイメントなどの割引が受けられる優遇措置があるそうです。小さな国ですが、気候が良く、自然も美しいですね。昔は治安が非常に悪かったのですが、最近はかなりよくなっているそうです。
3位のメキシコは近さが魅力だと思います。大きな国ですからバラエティに富んだ環境を選択できるのがいいところです。物価や不動産価格が安いのも評価されています。
ちなみに、私が1位から5位まで順位付けをすると次のようになります。
1位:メキシコ
2位:グアテマラ
3位:コスタリカ
4位:チリ
5位:パナマ
選択の基準は、長期滞在しても飽きないかどうかです。メキシコは自然も遺跡も都市型エンターテイメントもたくさんあって飽きないですね。パナマは自然が美しく、のんびりしたいい国ですが、すぐに飽きると思いますね。
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
タグ :
世界のがっかり観光地はどこ?
2013-10-29
今日、昼のTV番組「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで、俳優の宇梶剛士がナスカの地上絵について話していた。ナスカの地上絵は日本でも有名な世界遺産の一つですが、宇梶さんは「がっかり世界遺産と言う人もいるけど、僕は素晴らしいと思う」と言っていました。

私は「そうなののか・・・?」と思いました。私はがっかり世界遺産の筆頭だと思っているのです。
短いコーナーですからどんな形でナスカの地上絵を見たのか分かりませんでしたが、宇梶さんは、どうやら単にセスナで空から見たわけではなく、地上からもしっかりと見たようです。
見方によって、あるいは状況や知識によって、観光地の評価は大きく変わります。私も、地上絵自体には興味がないのですが、ナスカ文化には興味があり、これまで読んだ本の内容からも、また、現地で見た遺跡や壺、織物などを見ても素晴らしい文化だと思います。
ところが、日本では地上絵ばかりに注目して、ナスカ文化に興味を持つ人があまりいません。ナスカの素晴らしさは地上絵ではなく、それを生んだ文化にあるのですから、そこに注目しなければ、地上絵のような線だらけの砂漠を見ても何の意味もないと思うのです。
ところで、世界三大がっかり観光地というと、シンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚姫の像、ブリュッセルの小便小僧ということになっています。しかし、これらはみんなただの像ですから、そんなものに期待して見に行く人は少ないと思います。
がっかりというからには、一定の期待があるのが前提です。その意味でナスカの地上絵とか、メキシコのテオティワカン遺跡なんかは、立派ながっかり世界遺産です。中南米でもう一つあれば、ラテンアメリカ三大がっかり世界遺産にしたいと思っています。
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
タグ :
世界で一番人気がある島はベリーズにある・・・?
2013-03-29
世界最大の旅行口コミサイトというトリップアドバイザーが発表した「Travelers Choice 2013」に、人気の島トップ10が出ていました。
それによると、世界で一番人気がある島はベリーズの「アンバーグリス キー」という所だそうです。初めて聞く名ですが、世界的有名なダイビングスポットであるブルーホールがあるところだそうです。昨年、ベリーズには行きましたが、海にはいかなかったので、ちょっと残念です。
また、6位にメキシコのイスラ・ムヘーレスが入っています。こちらには昨年行きました。3回目の訪問でしたが、観光地化が進みすぎて、昔のような素朴で美しい島の雰囲気は全く残っていませんでした。いまだに6位というのは、他の島も大したことないかも・・・?
さらに、9位にイースター島が入っています。これも「何で?」という感じですね。イースター島はいいところですが、そんなに人気がある島なんでしょうか?。単に行きたい人が多いということなのかも知れません。
トリップアドバイザーのサイト
http://www.tripadvisor.jp/
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
タグ :
メキシコ、エクバラン遺跡の動画
2012-05-07
連休中はホームペーの更新にかなりの時間を割きました。新たにHPにアップした遺跡は、ベリーズのラマナイ、メキシコのチカンナ、エクバランの3か所になります。
いずれも、一般にはあまり知られていない遺跡ですが、なかなか素晴らしい遺跡です。
特に、エクバランは新たに遺跡公園としての整備が進んでいるところで、華麗な壁面装飾が施された王の墓など、なかなか見応えがあります。
カンクンからチチェンイツア遺跡に行く人は多いと思いますが、せっかく行くのなら、バジャドリッド、エクバラン、チチェンイツアと巡る旅はいかがでしょうか。
カンクンからコロニアル都市バジャドリッドまでバスで2時間ちょっと。ここはメキシコらしい静かで落ち着いたいい街です。早めに到着すれば、その日のうちにエクバラン遺跡を訪ねることができます。バジャドリッドに戻り1泊。翌日は、バスで1時間ちょっとのところにあるチチェンイツア遺跡を訪ね、見終わったらカンクン行きのバスで戻るという行程がお勧めです。
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
タグ :
中南米のコロニアル都市に注目
2010-02-19
現在、ラテンアメリカ博物館のリニューアルを行っていますが、トップベージのデザインの変更とラテンアメリカの「コロニアル都市」を紹介するページを作りました。
http://www.latenamerica.com/
ラテンアメリカのコロニアル都市というと、キューバのハバナやエクアドルのキト、メキシコのグアナファト、オアハカなどが規模が大きく、有名ですが、その他、あまり知られていない、美しいコロニアル都市が数多くあります。
私が訪ねた都市の中では、植民地時代の美観がそのまま保たれているという点ではボリビアのスークレが群を抜いていると思います。ただ、全体的な街の雰囲気の良さでは、グアテマラのアンティグア、メキシコのサンクリストバル・デ・ラス・カサスやパツクアロを上げることができます。

パツクアロの情景 http://www.latenamerica.com/patukuaro.html
コロニアル都市の素晴らしさは、ラテンアメリカ観光の重要な要素ですが、これまで日本ではあまり注目されることがなく、テレビなどでも取り上げることは少なかったと思います。
最近では、主にBSですが、NHKの「世界ふれあい街歩き」やBS日テレの「トラベリックスⅢ」などで、世界各国の小さな街の様子まで紹介するようになり、こうした街も登場するようになっています。
2月25日(木)には、NHKのNHK-BShiで「世界ふれあい街歩き」のメキシコ・パツクアロが放映されます。映像で、この街の良さがどれだけ伝わるかわかりませんが、住民族の文化とコロニアルの文化が共存する街の様子を見るのが楽しみです。
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
タグ :