fc2ブログ

ラテン・グラミー賞最多ノミネートはフアン・ルイス・ゲラ

 2010-09-29

今年もラテン・グラミー賞の季節になりました。2000年に創設されたこの賞も今年で11回目を迎え、ラテン音楽界における最高権威の賞レースとして定着してきたようです。

 本選は11月11日にアメリカのラスベガスで開かれますが、それに先立ち9月7日に各部門賞にノミネートされた楽曲やアーティストが発表されました。

 注目のアーティストは、またも最多部門ノミネートを果たしたドミニカ共和国出身のフアン・ルイス・ゲラです。


「A son de guerra」の収録曲「Bachata en Fukuoka」

  このブログでも何度か紹介しましたが、ゲラは私が最も好きなラテン音楽のアーティストです。昨年、来日し、福岡と東京でコンサートを行いました。もちろん、私も東京のコンサートに出かけて、大いに盛り上がりました。日本人ではあまり知る人がいないのは残念ですが、ラテン諸国ではファンが非常に多く、コンサート中にゲラが参加者の国籍を確認したところ、中南米のほとんどの国の人たちが来ているようでした。

 今年のラテン・グラミーにノミネートされたゲラの作品は、Album of the Yearなどに「A son de guerra」、Best Tropical Songなどに「Bachata en Fukuoka」となっています。

 「Bachata en Fukuoka」という曲は、アルバム「A son de guerra」の収録曲ですが、タイトルからすると、昨年ゲラが福岡を訪れたことでできた曲ではないかと思われます。この曲のミュージックビデオは、Best Short Form Music Videoにもノミネートされています。

ミュージックビデオのほうは埋め込み禁止になっていますので、興味のある方は下記youtubeのリンクからご覧ください。

youtube「Bachata en Fukuoka」

よろしければワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
にほんブログ村

タグ :

W杯南ア大会前夜祭コンサートの映像を紹介

 2010-06-13
 サッカーワールドカップ南ア大会の前夜祭コンサートの様子がYoutubeにたくさんアップされています。

 前回紹介した「VEVO」のサイトもYoutubeに変わり、シャキーラなどの映像を見ることができますが、他のサイトへの埋込ができないので、別の映像でシャキーラの「Hips Don't Lie」とファネスの「カミーサネグラ」を紹介します。

 もっと綺麗な映像で楽しみたい方は
http://www.youtube.com/2010FIFAWorldCupVEVO
 でどうぞ。








よろしければワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
にほんブログ村
タグ :

W杯南アフリカ大会・前夜祭にシャキーラが登場

 2010-06-10
 サッカーワールドカップ(W杯)南アフリカ大会がいよいよ11日に開幕します。前にもこのブログで取り上げましたが、コロンビアの歌姫シャキーラは大会のテーマソングである「Waka Waka (This Time For Africa)」を歌っています。

 そして、このシャキーラや同じコロンビアの人気歌手ファネスといった世界的なミュージシャンを集めたW杯の前夜祭 「2010 FIFA World Cup Kick-off Celebration Concert」が10日の夜に、ヨハネスブルグのソウェト・オーランド・スタジアム(3万人収容)で開かれます。

 出演者は、シャキーラ、ファネスの他、ブラック・アイド・ピーズ、アリシア・キーズ、ジョン・レジェンドなど。また、アフリカからは、ベニン共和国のAngelique Kidjo、マリ共和国のAmadou and Mariam、南アフリカのParlotonensなどが共演するということです。

 このコンサートはアメリカのABCテレビによって全世界に中継されるということですが、日本ではニュース映像くらいしか見られないんでしょうね。

 ただ、2010 FIFA World Cup Kick-off Celebration Concertのホームページ「VEVO」では、LIVEで見れるようです。今は、シャキーラの「Waka Waka」の映像と音楽が楽しめます。ネットにしては映像が大きくて綺麗ですから、なかなかいいですよ。


 
Waka Waka (This Time For Africa)


2010 FIFA World Cup Kick-off Celebration Concertの宣伝

よろしければワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
にほんブログ村
タグ :

この夏注目のラテン・エンタメ「ハバナ・ラカタン」と「インザハイツ」

 2010-06-07
 夏になるとラテン系のコンサートなどの催しが多くなりますが、今年、海外から来日する注目のエンタテイメントといえば「ハバナ・ラカタン」と「インザハイツ」だと思います。


ハバナ・ラカタン


インザハイツ

 「ハバナ・ラカタン」というのは、8名のライブバンドを従えた14名のダンサーが、キューバの刺激的なダンスで多彩なステージを繰り広げるというものです。また、「インザハイツ」はマンハッタンのワシントン・ハイツを舞台にしたキューバ系住民を主人公にしたミュージカルです。2008年トニー賞を受賞したアメリカでは大人気のステージで、様々なラテンミュージックが楽しめるようです。

 会場は、両方共、東京国際フォーラムのホールC。公演日はハバナ・ラカタンが8月6日(金)~15日(日)、インザハイツが8月20日(金)~9月5日(日)。チケットはまだ販売しているようです。

ハバナ・ラカタン日本公演HP

インザハイツ日本公演HP

よろしければワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
にほんブログ村
タグ :

シャキーラがサッカーW杯のテーマソング歌う

 2010-04-22
今年の6月から南アフリカでサッカーのワールドカップが開かれますが、先日、このW杯オフィシャル・テーマソングが発表されました。
これは、コロンビアの歌姫シャキーラと南アフリカを拠点として活動するグループであるフレッシュリーグラウンド(Freshlyground)による『Time for Africa』という曲です。ちなみに、W杯は6月11日(金)~7月11日(日)の1ヵ月間にわたり開催予定。


シャキーラが歌う『Time for Africa』

 W杯では、ヨハネスブルクのオーランド・スタジアムで開幕記念コンサートが開かれますが、シャキーラはこれにも出演するほか、開幕前後にヨハネスブルクで行われるいくつかのコンサートにも出演するそうです。

 シャキーラというと、大ヒット曲『Hips Dont Lie』が思い出されます。
 シャキーラの母国コロンビアはラテンの国らしく熱狂的なサッカーファンが多いのですが、以前、W杯を開催することが決まっていながら、経済問題で辞退したことがありました。
 一方、シャキーラは2006年のW杯でも、ドイツのスタジアムで満員の観衆を前に『Hips Dont Lie』を歌うなど、W杯の歌姫としても活躍するようになりました。これはコロンビアの人たちには大変な誇りだろうと思います。


2006年のW杯におけるバンブーライブの様子

 シャキーラは素晴らしいミュージシャンですね。W杯の開幕記念コンサートの様子を日本でも見たいです。

よろしければワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
にほんブログ村
タグ :
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫