ペルーで3800年前のレリーフ壁画が発見!!
2018-08-21
壁画が見つかったのは石と泥で作られた幅2.8m、高さ1mの壁。表面を漆喰状の泥で化粧し、そこに人の頭、ヘビ、種をレリーフ(浅浮彫)しています。
ペルーの海岸地帯で栄えた他の文明も、こうしたレリーフの壁画を残していますが、これだけ古い時代のものは珍しいと思います。
ビチャマは、リマの北140キロメートルを流れるウアウラ川の右岸に位置し、先土器期から草創期にあたる紀元前3000年~1800年にかけて栄えたとされています。現在は、ペルー文化庁による発掘調査が行われており、砂漠にの中に残された複数の構造物やモニュメントがあるようです。
アメリカ大陸最古の都市「カラル」
発掘調査に当たっているのは、もともと、近隣のカラル遺跡を発掘しているチームです。カラル遺跡は5000年も前に栄えた、アメリカ大陸最古の大都市と考えられています。ペルー政府は、カラルだけでなく周辺の主要遺跡の発掘も進め、新たな歴史の発掘と観光の振興を目論んでいるのでしょう。
カラルやその周辺は、これまであまり注目されていなかっただけに、今後が楽しみです。
スポンサーサイト