fc2ブログ

メキシコの「すき家」に行ってみた。

 2014-04-01
 メキシコはアメリカの影響で日本料理がかなりポピュラーになっています。20年前、メキシコシティで暮らしていた時も、単に日本料理店が多いだけでなく、ショッピングモールのフードコートにもすし屋があるし、寿司の折詰を売っているスーパーもあるなど、その浸透度の高さに驚いたものです。

 今回、メキシコ料理を食べ続けた旅行の最後にメキシコシティに滞在するということで、日本料理も少し食べたいなと思いました。ただ、日本料理もどきの店はともかく、本格的な日本料理屋は値段が高いため店選びに困りました。そんな時、同宿の年配の女性が「あんた、牛丼好きでしょ。食べに行きなさいよ」と言うのです。

 メキシコシティに牛丼屋があるのを知らなかった私が聞くと「コヨアカンにすき家がある」と言うのです。彼女は、自分も牛丼が食べたかったものの、店の場所が遠いため、私に買ってきてほしかったのです。

 こうして、地下鉄コヨアカン駅の近くにある「すき家」にでかけることになりました。駅を出ると、そぐそばにセントロ・コヨアカンというショッピングセンターがあります。かなり大きなセンターですが、案内板には「すき家」がありません。おかしいなと思いながら中をうろうろと探すと、フードコートの一角に、日本でおなじみの「すき家」マークを付けた店がありました。

 平日の夕方でお客は少なく、店員の女性は片言の日本語で案内をしてくれました。聞くと「日本語を勉強していて、いずれ日本に行きたい」と言います。「それなら、すき家はいいアルバイト先だ」と言うと笑っていました。

 日本と違うのは、セットメニューが多いことです。お薦めの「コンボ・クロケッタ」は、牛丼と味噌汁にコロッケが付いています。牛だけでなく温野菜が乗った「ベジー・ギュウドン」や、定番の「ギュウドン・コン・ケソ(チーズ牛丼)」もあります。コロッケ好きの私は、「コンボ・クロケッタ」にしました。

sukiya.jpg
すき家のメニュー


 日本の牛丼とは微妙に味が違うのですが、大きな違いはなく、おいしいです。ただ、コロッケが大好きな私としては、このコロッケはいまいちだと思いました。日本とはイモが違うので仕方ないのかもしれませんが・・・。

 食事後、牛丼の大盛りを持ち帰りましたが、地下鉄が満員で車両に乗れない人が大勢いるラッシュに当たってしまいました。ビニール袋にぶら下げた牛丼が地下鉄内で人に押されて大変です。必死で、牛丼がひっくり返らないように守り抜き、40分もかけて宿に帰り着いた時にはヘトヘトになっていました。それでも、牛丼を渡すと、おばさんが喜んでくれたのがなによりでした。

IMGP2046_R.jpg
苦労して運んだ牛丼におばちゃんも笑顔。


 その後、宿の女主人などと「すき家」の評価を話しました。私は、「コンボ・クロケッタ」のMサイズが59ペソ(480円くらい)というのは、日本とあまり変わらず、メキシコにしては少し高いのではないかと思いました。しかし、彼女は「安いでしょ」と言います。メキシコでは日本食は高級だから、その価格は安いというのです。ただ、メキシコ人は牛丼を知らないので、商売的にはまだ難しいかもしれないと付け加えました。

 私は、値段は決して高くないとしても、量が少ないと思うのです。私が食べたMサイズの牛丼は日本より少ない感じがするほどです。メキシコの料理は量が多いのが一般的ですから、これは不満です。あまり食べない私でさえ、MサイズがS、LサイズをMにしたらいいと思うのですから、若者はもっとそう感じると思います。

 まあ、メキシコに行ったら、試しに「すき家」に寄ってみてください。




 よろしければワンクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://latename.blog113.fc2.com/tb.php/341-765902ca

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫