グアテマラシティを歩いてみた!!
2015-04-15
チチカステナンゴから、直通のチキンバスでグアテマラシティにやって来ました。犯罪が非常に多い危険な街ですから、ここに滞在するとなると少し緊張します。まず、第一に考えなければならないのは、バスを降りてからどうやってホテルが多い街の中心に移動するかです・・・。タクシーを使えば簡単で安全ですが、所持金があまりないため、できるだけ公共交通機関を使いたいのです。
バスが停留所に停まると、運転手に「ここはどこ?」と聞いてみました。すると、「あんたはどこに行きたいんだ?」と聞き返されました。「セントロ(街の中心部)」と答えると、遠くに見える陸橋のようなものを指差し、「あそこにあるトランスメトロに乗ればいい」と教えてくれました。
トランスメトロというのは、バスを使った路面電車のようなもので、メキシコシティを走るメトロバスと同じような乗り物です。決まった路線しか走らず、停留所がハッキリしているため、旅行客には利用しやすいのが利点です。欠点は、路線が少なく、特定の場所にしか行けないことでしょうね。

中心街を走るトランスメトロ。左側が停留所。
早速、トランスメトロの乗り場に向かいましたが、そこは大きな施設で、行先別のプラットフォームに大勢の乗客が列をなしています。大体、自分がどこにいるのか、どこに行ったらいいのかも分かりません。路線図はあるのですが、初めて見た私には、何が何だかちんぷんかんぷんです。そこで、列に並んでいる人に「セントロに行くバスはどれ?」と聞いてみました。すると、比較的すいているプラットホームを指差します。

トランスメトロの路線図。何が何だかわからない・・?
地球の歩き方には「プリペイドカードで乗る」と書いているので、カードかチケットを買うものと思って窓口の列に並ぶと、しばらくして改札にコインを投入するだけでいいことが分かりました。大きな荷物を持って、階段を上ったり下りたり、列に並んで順番を待ったりしたものですから、疲れました。まあ、なんでも最初はこんなもんです。仕方ありません。
メキシコのメトロバスも混んでいますが、ここのトランスメトロはそれ以上に混んでいます。荷物がなければいいのですが、無理矢理乗り込んでくる乗客に押されると邪魔でしょうがありません。車内は暑いし、息苦しいし、揺れるし、我慢の限界を感じました。
それにしても、トランスメトロがどこに向かっているのか、どこで降りたらセントロに近いのかまったく分かりません。近くにいた若者に「セントロに行きたいんだけど・・・」と言うと、「俺も降りるから、教えてやる」と言います。約40分ほどで、大勢の乗客と共に降りたのが、シティの中心街である「ソナ1」の南端でした。
グアテマラシティのゾーン表示は、「ソナ1」を中心に、基本的に南に行くほど数字が増えていきます。例えば、日本大使館があるビジネス街や高級ホテル街は、中心部から見て南に位置する「ソナ10」になります。
停留所を出ると、若者が道の先を指差し、「この道をまっすぐどこまでも行くと、中央公園がある」と言います。ようやく、自分が6番通り(6a Av.)にいるのか分かりました。これはグアテマラシティで最も賑やかな、目抜き通りです。特に、日曜日となると大変な混雑で、長い遊歩道では大勢の人が散歩やショッピングを楽しんでいます。

日曜日の6番通りは人が多すぎ。
私は、「地球の歩き方」を見ながらホテル探しを始めました。平日の中心部はどの通りにも人がいて、歩いていても安全な感じなのですが、日曜日は6番通りに人が集中してしまい、その他の道は人通りが極端に少なくなります。なんか不気味な感じで、早いとこホテルに荷物を降ろしたいと思うのですが、何軒訪ねても、ろくなホテルがありません。施設がやたらに古かったり、窓もない暗い部屋なのに値段が高かったりするのです。
「歩き方」に載っているホテルがだめで、1時間ほど探し歩いて、疲れてしまった時、1軒のホテルが目に入りました。比較的新しい、モーテルのようなつくりのホテルです。受付に行くと、「1泊180Q(3000円弱)だ」と言います。予算より少し高いのですが、部屋を見せてもらうと、3階の中庭に面した明るい部屋で、清潔な感じです。首都のホテルが高いのは仕方ないので、ここに泊まることにしました。

中央の四角い建物がホテル。モーテルのように車で入ることができる。
ホテルがある場所はソナ1の南側。フローレスなどに行くバスのターミナルが多い地域で、周囲には安ホテルがけっこうあります。日曜日は周囲に人影が少なく、ちょっと感じが悪いのですが、平日は問題ありません。トランスメトロのバス停や6番通りに近く、レストランや銀行などもあるので、便利と言えます。
夕食は、久しぶりの中華にしようと思い、6番通りの「バンブー」という店に行ってみました。シティでは結構人気の中華料理屋で、賑やかな6番通りに二軒の店を構えています。夕食にはかなり早い時間だったのですが、店には休日の食事を楽しむ客が大勢いて、ウエイトレスは大忙しと言った雰囲気です。対応が遅い予感がしましたが、時間はたっぷりあるので、店内に入ってみました。

中華料理屋バンブー。外観はさえない。
店の奥の空いている席に座ると、少しして、年配のウエイトレスがメニューを持ってきました。これまで食べた中華料理はチャーハンが固くてダメだったので、鶏肉のチャーミィェン(焼きそば)を頼みました。少し時間がかかりましたが、出てきた料理はボリュームたっぷりで、野菜がたくさん入ったあんがかかっています。

野菜たっぷりのあんがかかった焼きそば。
味もいいです。これだけの量の野菜が食べられるのも嬉しいです。食べ終わると、久しぶりにお腹いっぱいになり、大満足でした。
シティは確かに恐い所ですが、反面、レストランやカフェ、ファストフードなどが充実していて、バックパッカーにとっても生活はしやすいと思います。

日曜日の中央広場の賑わい。後方はカテドラル。
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
タグ :