今年、世界遺産に登録されるのは何?
2015-06-15
今年も世界遺産委員会で新たな世界遺産が選ばれる時期になりました。今年は、日本が推薦している「明治日本の産業革命遺産」が、韓国の横やりで登録が微妙になっています。
そちらの問題はさておいて、今年の世界委員会で審議される候補遺産の中から、ラテンアメリカ関連をみると、次の2か国、2件が入っています。
★メキシコ:Aqueduct of Padre Tembleque, Renaissance Hydraulic Complex in America(テンブレケ神父の水道橋およびアメリカのルネサンス式水力施設群)
テンブレケ神父の水道橋というのは、1550年代にメキシコに渡ったスペイン人神父達によって建設された水道橋です。長さ904m、最も高い場所で38.75m、68のアーチを持つ石造建築物となっています。

★ウルグアイ:Fray Bentos Industrial Landscape(フライ・ベントスの産業景観)
ウルグアイ西部に位置するフライ・ベントス市において、19世から20世紀にかけて、南米とヨーロッパの人的交流により形作られた、先進的な産業地域ということです。

残念ながら、両者ともに観光的な魅力はあまり感じない遺産です。この2件は、いずれもリストへの記載勧告が出ていますので、新たな世界遺産に登録されることになると思います。
ラテンアメリカではないのですが、個人的に興味をひかれたのは、スペインの以下の2件です。
★Routes of Santiago in Northern Spain(スペイン北部のサンティアゴ巡礼路)
これは、すでに遺産登録されているサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の拡大登録です。サンティアゴ巡礼路には、フランス、スペイン、ポルトガルをまたぐ、たくさんのルートがありますから、さらなる拡大も可能ですね。
★La Rioja and Rioja Alavesa Wine and Vineyard Cultural Landscape(ラ・リオハとリオハ・アラべサのワインとブドウ畑の文化的景観)
リオハはスペインを代表するワインですから、そのブドウ畑の景観が登録されるのはいいことです。ただし、今回は記載延期勧告が出ていますので、推薦のやり直しになりそうです。
2015年の第39回世界遺産委員会は6月28日~7月8日まで、ドイツのボンで開催されます。
よろしければワンクリックお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
タグ :