メキシコの世界遺産パレンケ遺跡で王の仮面発見!!
2018-09-07
この時代のマヤは有力都市間の戦争が盛んにおこなわれており、他都市の侵略から自分たちの都市や住民を守ることが大変な時代でした。そんな中で王となったパカルは、マヤ文化圏西端に位置する小国であったパレンケを強力な武力を有する大国に変貌させたのです。
実際にパレンケをみると、規模の大きなピラミッド型神殿や宮殿などが数多く残されており、数多いマヤの都市の中でもかなり強力な都市であったことが想像できます。
パカル王が注目されるようになったのは、メキシコの考古学者アルベルト・ルスが1952年に碑銘の神殿で発見した王墓からです。そこにあった巨大な石の棺の蓋にパカル王の姿がレリーフされており、棺の中にあったパカル王と推測される遺体にはヒスイの仮面がかぶせられていました。また、墓室からはパカル王の漆喰の像も発見されています。
パカル王の墓(復元模型)
今回の仮面は、今年の1月から始まったパレンケの保全プロジェクトによって、El Palacio(宮殿)と呼ばれる建造物の修復作業をしている際に発見されました。同じ場所からは、様々な動物の骨や水生植物なども出てきており、マヤの儀式の供え物であったと考えられます。
「エル・パラシオ(宮殿)」と呼ばれる建造物。
仮面の顔をパカル王と推測したのは、王墓の発見によってパカル王の顔立ちが分かっていたからです。
パレンケはマヤの遺跡の中でもかなり発掘調査や観光開発が進んでいる方なのですが、まだ、調査や発掘が進んでない部分はたくさんあります。ジャングルに覆われた巨大遺跡だけに、今後も、遺跡整備や発掘調査の進展によって新たな発見につながる可能性は高いと言えます。
よろしければワンクリックお願いします。
スポンサーサイト